現在100名前後の訪問診療、
訪問看護を行っています。
最近のお知らせです。
下記の日程は担当医師が休診となります。
患者さまにはご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
※ご不明な点は受付までお問い合わせください。
総合診療科
10月14日(火) 午後診
・休診医師 細道医師
・代診医師 石田医師
10月15日(水) 午前初診
・休診医師 細道医師
・代診医師 岡田医師
10月15日(水) 午後診
・休診医師 細道医師
・代診医師 岡田医師
10月17日(金) 午前初診
・休診医師 細道医師
・代診医師 岡田医師
下記の日程は担当医師が休診となります。
患者さまにはご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
※ご不明な点は受付までお問い合わせください。
総合診療科
10月27日(月) 午前初診
・休診医師 岡田医師
・代診医師 細道医師
10月27日(月) 午後診
・休診医師 岡田医師
・代診医師 石田医師
10月30日(木) 午前初診
・休診医師 岡田医師
・代診医師 細道医師
10月30日(木) 午後診
・休診医師 岡田医師
・代診医師 細道医師
このたび、当院の都合により
2025年9月30日(火)をもちまして小児科外来診療を終了させていただくこととなりました。
長きにわたり当院小児科をご利用いただき、誠にありがとうございました。
患者さま・ご家族の皆さまに心より感謝申し上げます。
近隣の小児科外来のご案内
・あおぞらこどもクリニック
0796-82-0349
・八鹿病院小児科
079-662-5555
・香住病院小児科
0796-36-1166
当院の総合診療科でも小学生以上の患者さんは対応可能な場合があります。
ご希望の場合は電話でお問い合わせください。
2025年10月1日より、インフルエンザの予防接種を開始します。予約は不要です。
接種をご希望の方はが、事前に問診票への記入が必要となります。
問診票は村岡病院の会計窓口で配布しております。
ご自宅などで問診票にボールペンで記入の上、病院までご持参いただき、受付にご提出ください。
申し訳ございませんが、村岡病院では問診票記入のお手伝いはできません。必ずご自宅などで記入を済ませてお持ちください。
料金などの詳細につきましては、確定次第改めてお知らせいたします。
【対象者等の詳細】
以下の香美町のWebページをご参照ください。
[外部リンク]
高齢者の帯状疱疹定期予防接種(香美町)
【種別】シングリックス筋注用
(当院ではこれのみを接種しています)
・2か月あけて2回接種が必要です。
【事前に電話予約が必要です】
平日の午後2時から4時までの間に
村岡病院「帯状疱疹ワクチン予約係」までお願いします。
夜間休日は診療対象患者を当院の次回診察予約があるかかりつけの患者さんのみ限定しております。
事前に電話でご相談下さるようにお願いします。かかりつけでない患者さんには、他院受診などのご案内をしております。
感染対策のため、発熱、鼻汁、咳、痰、咽頭痛などの症状がある患者さんには、
病院内に入るのをご遠慮いただいております。
事前に電話で受診相談をお願いします。来院時刻、場所などをご案内いたします。
来院前にトイレを済ませてからおいでください。
病院内のトイレのご使用もご遠慮いただいております。
各診療科の担当医と診療内容を案内します。
担当医:石田、岡田、森山、細道
診療内容:一般的な健康問題に対応する予防、初期診断、治療を提供します。高血圧、糖尿病、感染症など幅広い疾患に対処。家族医的アプローチで患者の長期的な健康を管理し、必要に応じて専門医への紹介も行います。総合的な医療提供を通じて、患者の健康を総合的にサポートします。
担当医:井上医師(出張診療)
診療内容:骨と関節の疾患や障害を診療対象とするします。骨折、関節炎、軟部組織損傷、筋肉障害、脊椎疾患、スポーツ傷害などが含まれます。特に骨や関節に関する問題に対して、内服や注射、リハビリテーションを提供し、患者さんの痛みの軽減や機能回復を目指します。
担当医:廣本医師(あおぞらこどもクリニックからの出張診療)
診療内容:新生児から青年期までの子供の健康を診療対象とし、成長・発達、感染症、予防接種、栄養、疾患、アレルギー、心身の健康など、幅広い小児医療に専念します。身体的、精神的な健康問題や発育に関する懸念に対処し、子供たちの健康と幸福をサポートします。
担当医:岡医師(豊岡病院形成外科からの出張診療)
診療内容:外観の改善や形態修復を専門とする医療分野で手術を行うこともあり。診療対象は、顔や体の形態に関連する様々な悩みや問題です。例えば、瘢痕治療、外傷の修復、皮膚腫瘍などが含まれます。患者さんの外見や生活の品質を改善し、心身の健康をサポートします。
医師の都合で休診になることがあります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
初診 | 岡田 | 石田 | 細道 | 岡田 | 細道 |
予約診 | 石田 | 岡田 | 石田 | 石田 | |
予約診 | 細道 | 細道 | 岡田 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午後3時から5時 (最終受付4:30) |
岡田 | 細道 | 岡田 | 細道 | 石田 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:00 (最終受付11:00) |
井上 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
13:00 - 15:00 (最終受付14:30) |
廣本 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
13:00 - 16:00 (最終受付15:00) |
第1 水曜 岡 |
訪問診療を積極的に行っています。
医師と看護師が自宅に伺い、診察して、お薬を渡します。必要な場合は血液検査等を行います。必要な場合、ご希望の場合は24時間いつでも入院できます。
希望される方には訪問看護師と協力して在宅での看取りをサポートします。
入院医療は地域包括ケア病棟を中心に行っています。
地域包括ケア病床は、急性期の治療後病状が安定した患者さんで、すぐに在宅等へ復帰するには不安のある方などに対して、復帰に向けたリハビリテーションや復帰支援(食事・排泄援助・清潔援助などの日常生活援助や退院後の社会資源の活用方法の説明等)を行う病床です。
また、自宅や介護施設などで発熱・脱水・負傷などによる病状で、重篤ではないが入院治療が望ましい場合には治療をおこなうことを目的とした病床です。
訪問看護は、患者さんが自宅で医療および看護ケアを受けるために提供される介護保険のサービスのひとつです。訪問看護師は定期的に患者さんの自宅を訪れ、患者さんの健康状態を評価し、治療や看護ケアを提供します。以下は訪問看護師が行う一般的な仕事と役割のいくつかです。
患者さんが処方された薬を適切に服用しているかどうかを確認し、薬物の管理に関する教育やサポートを提供します。また、副作用や相互作用についても注意を払います。
創傷や手術後の傷のケアを行います。傷口の清潔さを保ち、適切な医療材料を使用して傷の治癒をサポートします。
リハビリテーションなどの治療プランを支援し、患者さんが運動や身体機能の回復を進めるのを助けます。
バスか自動車が便利です。